スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
一定期間更新がないため広告を表示しています
こんにちは。
ご訪問有り難うございます
まだまだ残暑が厳しいことと思いますが、らくこが住んでいるニュージャージーは
すでに秋が近づいているように思います。
そうはいっても、アパートの施設のプールには連日お子様達を初め、多くの大人達も集まっているようですが・・・
それでも・・・
秋が近づいていると らくこが思う理由。
気温がどんどん低くなっているのです。
本日など・・・朝の8時前で15度。もちろん、日中は気温が上がりますが・・・
土日も30度を下回り、日曜日は確か24度でした。
日本は「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉通り、来月中旬くらいまではたぶん暑いのでしょう。
そして、「あつい」と言えば、もちろん、オリンピック観戦もあついのでしょう。
日本人選手の活躍、らくこも今朝のニュースで知りました。
女子柔道の金メダル、男子体操の銀メダルと・・・嬉しい限りです
さてさて、雑談はさておき、
今日はエコたわしのお話。
らくこは100%エコライフを実践しているわけではないですが・・・
エコたわしを使っています。
最初は・・・主婦雑誌で見ていて、実用的に使える編み物として魅力的でした
というのも、編み物など今までしたことがなく、いきなり身につける物を編む勇気などあるはずもありません。
エコたわしなら、少々出来が悪くても、キッチンや部屋の掃除などに使うだけですから、
殆ど人様(お客様)の目には入ることもなく、出来の悪さにも気づかれない!
らくこにとっては魅力的です。
というわけで、アメリカに来る前に日本で買った毛糸で編んだエコたわしはこちら。
確かに、よーく見ると出来は良いとは言えませんが・・・
キッチンなどで使うには十分です。
しかも、平日殆ど外出をしないらくこの趣味にもなっています。
(そうはいっても、最近ブログを2つ更新するのと家事とお弁当の下ごしらえで大半の時間をとられ編み物ストップ中というのが実際でもありますが、またもう少し涼しくなったらきっと再開です。)
らくこのエコたわし活用法
キッチンでは・・・
食器洗い機に入れる前の食器の汚れ落とし。
レンジの汚れの拭き取り。
あと・・・布巾の代用として、キッチン周りを色々拭く。
本当は食器の汚れ落としにはあんまり使わない方が良いそうなのですが・・・
らくこの使用頻度としては汚れ落としが一番多いです。
汚れはキッチンペーパーやへらなどで落としてからたわしを使うと良いようです。
キッチン以外では・・・
埃を拭く
床の汚れを拭く
床の汚れについてはちょこっとエコたわしをぬらしてから使っています。
ちなみにエコたわしを編む毛糸について。。。
毛糸はアクリル100%であるということ。
それから、エコたわし専用の毛糸が売られています。
ハマナカボニーのシリーズまたはカフェキッチンのシリーズ。
ハマナカボニーのシリーズは太さが3種類ありますが、カフェキッチンは1種類。
色はどちらもバラエティーに富んでいます。
らくこは2つのメーカーの物を使っています。
あるいは・・・
もっとお手軽に編んでみたい場合は、
100円ショップで売っているアクリルたわしを使うというのがあります。
買ってもよし、自分で編むでもよしのエコたわし。
一度使ってみてはいかがでしょうか?
ランキングに参加することにしました。ポチッと応援頂けると嬉しいです。
価格: ¥840
ショップ: 手芸の山久 コメント:らくこもこの本の編み図を見ながらいくつか編んでいます。写真左上の丸いかたちと、下のお花のかたちがこの本を参考にして編んだものです。他にもかわいい編み図が紹介されていますが、らくこには難しいものも・・・ぅぅ |
|
![]() ![]() |